検索対象
ニュース
プレス発表
日経各社
TOPICS:Security Solution Expo 2002 事前入場登録はこちらから
[イベント情報]
[企業発表]
[English]
[中文版]
WPC EXPO 2002
徹底検証!住基ネット
Win2000ソリューション
自動車セキュリティ
BIで戦略経営を実現
跳べ!e立国ニッポン
日経マイクロデバイス
LCD/PDP Internationalは来週開催!
■12.1型液晶PCで約999g
世界最軽量の秘密とは
■ニッカが贈るジャパニ
ーズウイスキーの魅力
■全国に広がるCATV
専用バックボーン提供
■激変する時代が求めた
システム構築手法とは
■PCサーバの信頼性をUP
リモート管理の実践
■これからは、導入前に
投資コスト回収を試算
■bizmails.jp誕生
Business Mail Portal
BBラボ・チャンネル
中国チャンネル
ベストセラー
関連記事ランキング
気になるニュースを保存
インタビュー
ATOKチャンネル
オンラインブックマーク
オンラインブックストア
経路検索
ホテル予約
地図検索
仕事を探す
ビジネス英語辞書
オフィス用品購入
日経BP書店
記事検索
2002年10月22日 19時13分
記事一覧
“シート・コンピュータ”など次世代携帯機器の開発に弾み
シャープと半導体エネルギー研究所(SEL、本社:神奈川県厚木市)は2002年10月22日、8ビットCPU「Z80」の回路を液晶ディスプレイ用ガラス基板上に形成することに成功したと発表した。これは両社が開発したCGシリコン(Continuous Grainシリコン、連続粒界結晶シリコン)技術によって実現したもので、同技術を用いたCPUの形成は世界初。両社は、超薄型“シート・コンピュータ”や“シート・テレビ”など次世代のモバイル機器開発に弾みがついたと位置付けている。
●システム液晶でCPU形成に成功
両社が今回開発した技術はいわゆる“システム液晶”と呼ばれる分野のもの。システム液晶では、液晶制御回路や電源回路、信号処理回路などを液晶ディスプレイと同一のガラス基板上に形成することで、回路の高集積化や実装面積・部品数の削減、製品の小型化などを可能にする。両社では、CGシリコン技術の改良と新しいプロセス技術の導入により、汎用的なCPUの形成に成功した。
半導体エネルギー研究所の山崎舜平社長(
右の写真:右側
)は、「ガラスの上にCPUやLSIができるかどうかは大きな課題だった。今まで常識では考えられなかった」と説明。「ガラスにはナトリウムがたくさん入っている。LSIはナトリウムが最も苦手。ナトリウムがシリコンの中に入るのをどのように防ぐかが技術開発のポイントだった。また、ガラスは温度を高くすると簡単に溶けてしまう。ガラスの上で回路を形成するのは、こんにゃくの上に高層ビルを建てるようのものだった」と開発の苦労を振り返った。
形成したZ80は1980年代のパソコンなどに多く利用されていたCPUである。発表会の会場でシャープは、同社が1980年前後に販売していた歴史的なZ80搭載パソコン「MZ-80」のCPUを、ガラス基板上のZ80に置き換えて動作させるというデモも披露した(
左下の写真
)。もっとも、同社によれば、「今のCGシリコン技術で作れるものがZ80だったということで、Z80に現代的な意味はない。将来は、モバイル機器での応用を考えるならARMあたりのCPUが対象となる」(シャープで技術開発を統轄する三坂重雄副社長:
右上写真の左側
)とする。
現在のCGシリコン技術では、3〜4μmの製造ルールで動作周波数が3MHzの回路を形成可能。両社は同技術のロードマップを示し、2003年には1.5μmの製造ルールで5MHzの動作周波数、2005年には0.8μmの製造ルールで20〜30MHzの回路が形成できると予測する。
●CGシリコンの連続性がカギ
CGシリコンは結晶粒子が大きく、結晶粒子の境界が連続的であるという特徴を持つ。これは、結晶粒子が原子レベルで連続性を持つことを意味し、電子の移動スピード(電子移動度)も速い。CGシリコンの電子移動度はアモルファス・シリコン(非結晶シリコン)に比べて600倍、低温ポリシリコン(多結晶シリコン)に比べても3倍である。今後も、CGシリコンの結晶性の向上が技術開発のカギとなる。
シャープは奈良県に天理システム液晶工場を建設し、この10月に操業する。また、三重県にもシステム液晶工場を建設中で、2003年10月に稼動の予定。同社では2005年までにCGシリコン関連で3000億円の事業規模を目指す。(武部 健一)
■関連情報
・シャープのWebサイト
http://bpscrap.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/go/www.sharp.co.jp/
・半導体エネルギー研究所のWebサイト
http://bpscrap.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/go/www.sel.co.jp/
BizTech編集
●シャープ、時をカネで買う
●シャープ、次世代液晶「システム液晶」を天理工場で10月から量産へ◇ロイター
●米IBM、半導体製造用マスク修復技術を発表
●アルバックなど、導電性ナノ粒子で次世代機能性回路基板を開発・事業化
●富士通研、LSI用ナノチューブ配線の成長基礎技術
●米IBMが分子による“ドミノ倒し”で動作するコンピュータ回路を開発
●東芝、折り曲げ可能な8.4型TFT液晶を開発
=こちらの記事について、あなたのご意見をお聞かせください=
・記事は、
ほとんど読んだ
一部だけ読んだ
・記事は、
参考になった
参考にならなかった
■■ 朝と夕方に最新ニュースをお届け:BizTechメール ■■
BizTechでは、最新ニュースをウイークデイの朝と夕方にお届けするメールサービス「BizTech Mail 朝夕刊」をご用意しています。お申し込みは、
こちらからどうぞ
。無料です。
*日経平均株価 (終値, 円)
8726.29 (+111.99)
*円相場 (5:02, 対ドル)
124.22-124.25
市場解説を読む
イベント&セミナー
●POWTEX TOKYO 2002(国際粉体工業展2002)
●第4回半導体パッケージング技術展(ICP)
●ケータイ・カーナビの利用性と人間工学シンポジウム
書籍(日経BP書店)
●フラットパネル・ディスプレイ1998
●テレマティクス −ネット常時接続でクルマはこう変わる−
●モバイル・マルチメディア
書籍(BK1)
●新環境技術で生き残る1000企業 エコテック戦略を技術別に徹底解析
●CPUは何をしているのか シリコンチップに秘められた驚異の世界
●水からの伝言 世界初!!水の氷結結晶写真集 今日も水にありがとう
日経BP雑誌記事(有料)
●低温多結晶Siを高速化 液晶パネルに周辺回路集積
テキスト
PDF
金額:150円
●システム・オン・パネルの 道を拓く低温多結晶 Si−TFTをシャープが開発
テキスト
PDF
金額:200円
●有機ELパネルの高精細化に向け 回路の基本特許を取得
テキスト
PDF
金額:400円
●次世代DVDの開発 いよいよ最終局面に突入
テキスト
PDF
金額:400円
●市場拡大に向け 大型化に挑む
テキスト
PDF
金額:400円
◆11/11(月)『Webサービスの動向と先進事例』セミナー開催
◆日経ネットナビ【新・プロバイダー調査】実施中! 締切は11月4日
◆ITS/テレマティクス分野の決定版「クルマの情報化市場調査」
◆自由競争に勝つためのネット戦略『建設ITフォーラムin東京』開催!
◆『建築界2002 決算調査』日経アーキテクチュア独自データを発売中!
◆会社概要
◆プレスリリース
◆採用情報
|
BizTech の使い方
|
About Us
|
プライバシーポリシー
|
リンクポリシー
|
editor@nikkeibp.co.jp
|
Copyright (c) 2002 Nikkei Business Publications,Inc. All Rights Reserved.