̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2012/4/30 通巻568号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ホームページに使われる DOM の最新版 DOM4 のドラフトが公開 2012年 4月5日、インターネットの標準化団体 W3C は、ホームページに 組み込まれるアプリケーションのプログラミングに関する仕様である DOM(Document Object Model)の最新版 DOM4 のワーキングドラフトを 公開した。    DOM は、XML 形式の文字で記述されたデータを ECMA    Script(JavaScript)というプログラミング言語    を使ってアクセスするときの仕様である。    ホームページを開くと見えるものの実体は、HTML 形式の    文字だけからなるファイルであるであるが、その中に    XML 形式の文字データへのリンクと ECMA Script が    記述されている。    現在、DOM は、Level 1〜3 があり、レベルが大きいほど    多くの仕様がある。 ブラウザーによってレベルが違う    可能性があるが、現在ではほとんどのブラウザーで    Level 3 (DOM3) に対応している。 しかし、DOM3 の仕様    は多すぎるため、コンパクトにしたものが DOM4 である。    つまり、4 は、Level 4 ではなく バージョン 4 だ。 ホームページのソースに DOM4 のモードであることが何らかの方法で 記述されると思われる。 DOM4 では、DOM4 で定義されていない ベンダー固有の仕様については、ベンダー・プレフィックスを付ける ことを強く求めている。 ただ、サンプルが無いので、どのように 付けるのか不明だ。 メソッド名であれば、ポストフィックスの方が 読みやすいのだが。 標準仕様がコンパクトになるということは、インターネットの技術が、 すでに成熟していることを意味している。 IT技術といえば最先端という イメージがあるが、車輪の再発明がほとんどであることの証拠だろう。 上位互換を目指していても実際は上位互換が難しいことは Internet Explorer が証明している。 ならば、コンパクトな方向に進化した方が 現実的なのだろう。 参考リンク: http://www.w3.org/TR/dom/ http://builder.japan.zdnet.com/html-css/35016200/ * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ SNS国内6社、未成年ユーザーの利用限度額設定に合意。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528766.html … 15歳以下は5000円まで、18歳未満は1万円まで。 ◇ グーグル、オンラインストレージサービス「Google Drive」を発表。 http://japan.cnet.com/news/service/35016552/ http://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2012/04/googlegooglegoo-3353.html … ユーザーが削除したファイルが、Google に残っていることもある。 ◇ 地デジチューナー内蔵の無線ルータ登場、iPadなどに再配信。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/etc_iodata.html … アプリの起動やチャンネル変更が遅い。 ◇ 組み込み版の軽量Ruby「mruby」がついに公開。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120423/214530/ … gcc で作る。 ◇ PFU、クラウドを利用したIT機器のライフサイクル管理サービスを提供開始。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120423/306598/ … クラウドを経由して、LAN につなげたセンサーを制御。 ◇ Windowsを再創造する、妥協のないOS。シノフスキー氏。 http://japan.cnet.com/news/service/35016561/ … Release Preview版を6月第1週に公開 ◇ 最もクリエイティブな国・都市は日本・東京。でも日本人は自信がない。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/24/news089.html … 何をクリエイトしているのか。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  [ コンパイラーよって自動的に変わる Module Mixer のリポジトリ ] C言語で作成した関数は、コンパイラーが変わっても使える可能性が 高いです。 標準C言語ライブラリを使えば OS が変わっても使える 可能性が高いです。 なぜなら C言語の文法や、C言語のライブラリが 標準化されているからです。 しかし、コンパイラーや OS によって変えなければならない部分も あります。 たとえば、Visual C++ コンパイラに付いてくるセキュアな C言語ランタイム・ライブラリを使った関数は、gcc のコンパイラでは エラーになります。 gcc が、なかなか標準に対応しようとしない (独自の標準に走ってしまう)ことを文句言っても直らないので、 世界中の開発者が対応しなければなりません。 (見方を変えれば、 VC++ が独自の標準に走ってしまうとも言えますが、使う側にとっては、 どちらでもいいことです。) 開発中の Module Mixer 4 では、コンパイラーや OS の違いを、 (Module Mixer の)リポジトリの単位に対応させます。 つまり、 VC++ 用のリポジトリや、gcc 用のリポジトリがあります。 プロジェクトが参照するリポジトリを切り替えることで、同じ機能を 使う場合でも、使うコンパイラーや OS の設定によって、Module Mixer が生成するコードが適切に変わります。 違いがあるといっても、標準化によって、VC++ のリポジトリと gcc のリポジトリの大部分は共通です。 そこで、Module Mixer では、 VC++ のリポジトリをベースに gcc のリポジトリをオーバーライド することで、共通するコードを1箇所にまとめます。(共通する リポジトリから、VC++ 用のオーバーライドと gcc 用のオーバーライド という形でもよい)。 こうすることで、片方のリポジトリを修正しても、 もう片方のリポジトリまで修正する必要は無くなります。 SymbolA(という機能シンボルの)変数に入ったオブジェクトに対して Uses メソッドを呼び出すと、VC++ 用の FuncA 関数の内容のソースが 生成される VC++ のリポジトリがあるとき、gcc のリポジトリを ロードすると、SymbolA 変数の内容が、gcc 用のオブジェクトに置き 換わります。 すると、Uses メソッドの呼び出しがそのままでも、 Uses メソッドの内容が変わり、生成されるソースコードが変わると いうわけです。 オブジェクト指向のポリモアフィズムですね。 リポジトリにある大きいクラスは、クラスの一部だけ、コンパイラー によって変わることがあります。 そのクラスが、SampleClass シンボルに よって使えるようになる場合、SampleClass_Platform シンボルを内部に持ち、 リポジトリをオーバーライドしたら、SampleClass_Platform 変数に入って いるオブジェクトが変わるようにすれば、生成されるクラスの一部の コードだけ変えることも出来ます。         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このメルマガの登録・解除をするときは… >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2012  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄