̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2012/4/16 通巻566号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   アップルの電子書籍ストアの最恵国待遇が独禁法違反の疑い 2012年 4月11日、アメリカ司法省は、米Appleと出版大手5社に対して 電子書籍ストアにおける販売価格に関する取り決めが、独禁法に違反 し、消費者向けの価格が上昇した疑いがあるとして提訴した。 2011年 12月 6日から欧州委員会がこの件について調査を開始しており、 アメリカ司法省と連携している。    (1) 販売価格を小売ではなく出版社が決めている    (エージェンシーモデル) (2) 小売価格の30%を    アップルが取る (3) iBookstore の小売価格を    他の店の小売価格より高くしない (4) Amazon    の機密事項を iBookstore に漏らした    以上が独禁法に抵触していると主張している。    (2),(3)を「最恵国待遇」と呼ばれている。    出版大手5社のうち3社は和解案に合意したが、    アップルと出版大手1社は否認している。    なお、エージェンシーモデルは、欧州、日本    では一般的であるが、それをアップルは利用    している。 実際に最恵国待遇の影響は、Amazon の販売価格に影響しており、価格が 上がっている。 出版社にとっては、最も勢いのある iBookstore で販売 することができるし、Amazon での利益も上げることができるメリットが あるが、それにより、消費者は Amazon から安い価格で書籍を購入する ことが出来なくなってしまった。 アメリカでは出版社に著作権があるが、日本では著作者に著作権がある ため、形式的には、iBookstore は、消費者、著作者より出版社に利益が あるだろう。 実情は、日本の方が著作者の利益が高いとは言えないらしいが、 弱者を守るのが法律である。 法律が無ければ弱肉強食なのだ。 著作権の問題は、出版する権利より、他から出版することを禁止する権利 にある。 なぜこの権利があるかというと、著作者に利益が還元されない 販売を禁止できるようにするためだが、この権利によって、出版社は 著作者にいちいち許諾を求める必要が出てくる。 アメリカの出版社は、このコストを問題視しているが、IT技術を使えば コストを最小化することができる。 日本のパソコン雑誌では、オンライン・ ソフトの紹介記事を載せるときは、ソフトの著作者に電子メールで許諾を 得ている。 毎度ご丁寧なメールをいただいているが、これは許諾に 関して長期のトラブルになったことが無いことを表している。 万が一、 トラブルがあれば、出版社は、許諾したメールを証拠として使えばいいのだ。 よって、アメリカの著作権は、既得権益を守るためのものであると断定できる。 TPPでは、独禁法違反の疑いがよく出るアメリカ方式に問題があり、日本の 著作権が正しいと堂々と主張できるだろう。 参考リンク: http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/12/news025.html http://jp.techcrunch.com/archives/20120411u-s-files-antitrust-charges-against-apple-book-publishers/ http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2012/01/post-1340.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ Apple、マルウェア「Flashback」対策ツールを提供開始。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1204/13/news049.html … Javaの脆弱性を突いて Mac に猛威を振るっている。 ◇ 「○○ the Movie」という名のAndroidアプリに注意、裏で個人情報ぶっこ抜き。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526362.html … 「このアプリケーションに許可するアクセス権限」に注意。 ◇ もっとTV にみるテレビ向けVODの可能性。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120406_524203.html … テレビが対応していれば、見逃した番組を買うことが手軽に。 ◇ なぜ8万円で太陽光発電システムが導入できるのか。DMMソーラーの秘密に迫る。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html … 減価償却が完了しても発電システムが故障しなければ特。 ◇ タブレットオーナーはテレビ視聴中にマルチタスクを行う傾向。 http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/10/news036.html … テレビだけでは、見せられている感があるのだろう。 ◇ Google、書店業界向けの電子書籍販売プラットフォームサービスから撤退を発表。 http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/06/news051.html … Amazon にはかなわなかった。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  [ 名前の重複を検出するために辞書を使う ] プログラミングにおける「辞書」は、紙の辞書でもなければ、電子辞書 でもありません。 キーワードから、対応する値やオブジェクトを取得 できる集合のことです。 連想配列、ハッシュと呼ばれることもあります。 vbslib4 で、フォルダーの中にあるすべてのファイルの名前を一度に 変更する Rename コマンドが用意されていますが、名前を変更した後、 名前が重複していたら、変更を取り消すことができます。 単純にファイル名を変更していくと、1つ1つファイル名を変更して いって、ある1つが別のファイル名に重複していたら、エラーになり、 そこで処理が中断すると、いくつかのファイルだけ名前が変更された 状態になります。 これでは、ユーザーにとって混乱を招きます。 そこで、事前に名前の重複を検査する仕組みを入れているのですが、 そのときに辞書を使っています。 '// 重複をチェックする Set file_names = CreateObject( "Scripting.Dictionary" ) file_names.RemoveAll For Each file in folder.Files  new_name = Mid( file.Name, FirstDelCount + 1 )  If file_names.Exists( new_name ) Then   echo "重複しています: "+new_name   Exit For  End If  file_names( new_name ) = True Next '// 実際にファイル名を変更する  :         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このメルマガの登録・解除をするときは… >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2012  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄