̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2011/12/5 通巻548号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Android のアンチウイルスソフトの実力と必要性。 2011年 11月10日、ウイルス検出率テストを行う第三者機関、AV-TEST.org は、無料のアンチウィルスソフトがウイルスをどれだけ検出できるかの レポートを発表した。    7つの無料ソフトのうち、6つは検出率が10%以下である    ことが分かった。 つまり、アンチウィルスソフトを    いれれば安心というわけではなく、効果があるソフトを    使わなければ、アンチウィルスソフトを使っていない    状態と同じということである。 むしろ、システム全体    の性能が落ちてしまうだろう。    残る1つの無料ソフトは3割、有料のソフトは5割という    成績だ。 インストール後であれば、検出率が上がるようだ。 一方で、Google の Chris DiBona氏は、Android などのスマートフォンは サンドボックスによって守られており、アンチウィルスソフトは必要ないと 主張している。「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、 RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとしている」と Google+ に書いている。 Kaspersky Lab は、これに反論し、Android をターゲットとしたウィルスが 急速に増えていることを指摘している。 悪意のある開発者が Android を 狙っていることは確実だろう。 しかし、同時にウィルスが存在していない ことも認めている。 アンチウイルス企業は、ブラウザで行われるフィッシング詐欺なども考え なければならないという主張であるが、これは、アンチウイルスソフトに 効果があるかどうかは疑問があると私は考えている。 ファイルを「開く」 ウィンドウが突然表示される怪しいサイトは時々出会うが、アンチウィルス ソフトが反応したことは無い。 パスワードを Webサイトに入力したり、電話で伝えたりすることは、決して 伝えることはしない。 どんな理由であっても伝えてはならない。 伝える 必要があると言われたら、その会社はセキュリティ上問題があると断定して よい。 どんな問題も、パスワードを伝えなくても解決する方法があるからだ。 アプリケーションをインストールしたり、ファイルを「開く」ウィンドウが 表示されたときは、ネットに良い評判があるかどうかを検索して、無ければ キャンセルすること。 この2つさえ守れば、OSに付いているアンチウィルス機能だけで十分であり、 アンチウィルスソフトを追加する必要はない。 アンチウィルスソフトは、 その2つを間違えたときに、「運がよければ」防げる程度のものだ。 参考リンク: http://gigazine.net/news/20111122_android_virus_scanner http://japan.cnet.com/news/business/35010771/ http://gigazine.net/news/20110222_japanese_android_app_malware http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1112/01/news05.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ Android端末で見つかったCarrier IQソフト、iPhoneにもか。ユーザー情報を送信。 http://japan.cnet.com/news/service/35011276/ http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201112020022.html … 通信キャリアが情報を収集している。 ◇ 枠外へ鼻血がブー! はみ出す顔文字の正体と顔文字アプリ100万ヒットのわけ。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1112/02/news018_2.html … 合成用区分符号がはみ出す正体。 ◇ PS Vita発売前の最終情報を開発チームに聞く。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111202_494915.html … スマホとは違うハードウェアの使い方。 ◇ グーグル、Chromeブラウザを新しい広告スペースとして利用。 http://japan.cnet.com/news/service/35011016/?tag=topMain … Opera と同じビジネスモデルに。 ◇ Microsoft、JavaScriptの拡張を提案。数値、文字列、日付、暦、通貨ほか。 http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/050/index.html … JavaScript は、国際化対応が不十分。 ◇ 本当に透明ガラス製マルチタッチキーボード&マウスを作ることが決定。 http://gigazine.net/news/20111204-multitouch-keyboard-mouse/ … キーがへこまないので、打ち心地は悪いが、さわり心地は良さそう。                      Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  [ コーディング・ルールは、強制してはいけない ] コーディングルールは競合することがあるので、一方のルールを強制しては いけません。 強制するのであれば、コーディングルールを理解することのみ にしてください。 コーディングルールが統一されていると読みやすいと感じても、実際に 理解が早まるわけではありません。 理解が早いコードは、いろいろな 表現方法があります。 標準化しても効率は上がりません。 表現の自由を 奪う、見慣れたコードのシェア争いを再議論することはやめましょう。 たとえば、C言語によるオブジェクト記述法(COOL)には、オブジェクト志向 に関する情報がコーディング・ルールに込められていますが、Linux の コーディング・ルールに従うと、その情報が失われてしまいます。 タブの幅を決めてしまったり、タブ文字を禁止にしたり、大文字を禁止したり することは、単に自分がいつも見ているパターンと違うことに気づくことを 気にしすぎる心の小さい人であることを自らひけらかしているのです。 コードが理解できなくなることは無いことに気が付いていないのです。 私のコードは、読みやすいとよく言われますが、そのコーディング・ ルールは、Linux などで定義しているようなレベルの単純なルールでは ありません。 いろいろなケースによって例外が存在します。 そのため、 私のコーディング・ルールは明文化していますが、それを完全に理解すれば 読みやすくなるかというと、そうは思えません。 コーディング・ルールで書かれるようなパターンの良し悪しは、文章力の 良し悪しと同じように、マスターするのは時間がかかるものであるし、 個性でもあります。 それを認められないようでは、プログラマーとしては、 まだ未熟であると言えるでしょう。 それより、最も大事なことは、略語を使わないことです(標準化されたもの以外)。 略語を使うと、コードの理解のしやすさが一気に悪くなります。 それさえ 守れない優秀なプログラマーがなんと多いことか。 コードの量が多くなるという 理由は、そんなに重要なのでしょうか。 コーディングルール - 読みやすい C言語のコードの法則   http://www.sage-p.com/cool4/c_language_coding_rule.html         ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21 について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ホームページ  >>> http://www.sage-p.com/ メルマガ    >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.html ブログ     >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/ ツイッター   >>> http://twitter.com/Ts_Neko ダウンロード  >>> http://www.sage-p.com/freesoft.htm サポート掲示板 >>> http://www.sage-p.com/kg_ban09/z6037C8.cgi 東日本大震災  >>> http://www.sage-p.com/saigai.html メール   >>> ts-neko◇sage-p.com ←◇を@に変えてください          緊急メールは件名に「うどんメール」を付けてください。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ News & Column are composed by T's-Neko 2011  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄