̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2008/6/2 通巻370号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 文化庁の態度は保証金縮小の原則と異なっているのでは                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ダビング10が見送り。補償金制度で意見が合わず 2008年 6月 2日、ダビング10に対応したデジタル放送が開始される予定 だったが、ダビング10対応の HDD レコーダなどまで課金対象にする 話が進められていることを受けてなのか、延期となった。    元々ダビング10が考案されたのは消費者がコピーワンス    に不満を持ったことから始まった。    そして権利者が譲歩して10回まで技術的にできるように    話は進んできたのだが、それには条件があったようだ。    譲歩した代わりに保証金制度の拡大を求めるものだ。 一度ダビング10を実施してしまうと権利者側は譲歩したのだからと、 借りを作ってしまうことを懸念したのかも知れない。そもそも 消費者が不満を持っていたのだから、権利者が譲歩するのがスジで あるのに、等価交換を求めるのはおかしい。 ファイル共有ソフトで逮捕者も出ているように、多くの人は無断で 第三者からコピーすることが違法であることは、以前よりは知れ渡って いると思う。携帯電話の音楽ダウンロードサービスもミリオンヒットが 出ていて好調だ。それでも使途不明な補償金を求めているのは、 権利者代行団体が怪しいと思われても不思議ではない。 関連リンク http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/30/news089.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news131_2.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ JEITAアンケート「ダビング10でも補償金不要」が78%。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/jeita.htm … DVDを購入する人の割合と私的録画補償金に理解する人の割合がほぼ同じ。 ◇ 実はYouTubeもニコ動も見られます、906iでFlash 8形式に対応。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q2/572832/ … ひまつぶしならワンセグより面白い? ◇ NEC、Vista搭載機へのXPプリインストールサービスを開始。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/572896/ … ダウングレード権があるバージョンの Vista を提供。 ◇ Office Live Workspace のテスト運用が開始、Office文書のオンライン共有が可能に。 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2008/05/23/12994.html … Office がインストールされていれば、オンラインで使える。 ◇ MS、書籍検索サービス「Live Search Books」を終了へ。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/24/news012.html … 賞賛されるべき活動だったが、意外と見る人は少ないのか? ◇ スキルのない人はもう要らない,組み込み技術者の不足感が減少傾向に。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/152206/?ST=embedded … 低い技術者を増やしてもコストが増えてしまう。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ セクション単位のソースコード・エコサイクルが回りだす ] 以前から Compone Library を公開してきて、順調に機能が豊富に なっていきましたが、気軽に利用することができませんでした。 1つのモジュールを使おうとしても依存するモジュールも一緒に 持ってこなければならなかったからです。しかも何が依存して いるかは、コンパイルエラーが出るまで分からないので、トライ &エラーを繰り返さなければなりませんでした。 以前から Module Mixer という依存関係解析ツールを開発して いましたがうまく機能しませんでした。 長い期間、原因が分から なったのですが、どうやらファイル単位の再利用では依存関係が 複雑になることと、依存関係はデータではなくプログラムでなけ れば表現しきれないことが分かってきました。 1つのモジュールを1つの VBScript のファイルにし、複数の VBScript ファイルがダイナミックに協調して依存関係を解決し、 構造化テキストのセクション単位でソースを再利用することで、 複雑な相互依存が発生しないようにしました。 先々週に開発した Visual Studio プロジェクトの自動生成 スクリプトと、モジュール VBScript もウィザードで生成する ようにしたところ、ほんの数ステップの操作で、ライブラリを 再利用して動かすところまでできるようになりました。 この新しい Module Mixer 3 は、CVS のようにリポジトリとワーク という構成になり、必要なテキストファイルのセクションだけ 抽出(チェックアウト)して再利用します。 ワークで更新したら、リポジトリと差分があるセクションを 自動的に検出し、変更箇所を確認したらそのセクションだけ チェックインさせることができます。 現在の Compone Library は、徐々に Module Mixer 3 に 移行して clib という名前になります。 TCHAR とセキュアな Cランタイムを必須とし、Visual Studio Express Edition でも 使えるようにするつもりです。 clib がある程度の規模に なったら Module Mixer 3 とセットで無償で公開する予定です。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2008 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄