̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2008/5/5 通巻366号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 全自動より半自動が主流に                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    新しいユーザインターフェイスを持った電子楽器が登場 2008年 5月 12日、ヤマハは、新しい電子楽器「TENORI-ON」を発売する。 今までに無い直感的な新しいユーザインターフェイスを採用し、すでに 英国では評判になっているという。 2007年 11月、コルグは、タッチパッドをなぞるだけでリズムやアドリブ が簡単に作れる新しいシンセサイザー「KAOSSILATOR」を発売した。 現在も品薄状態だという。    どちらもメーカーのホームページで動画が公開されており、    みるみる音楽が出来上がっていく様子が見られる。    ニコニコ動画や YouTube でも見つかる。    TENORI-ON は、16×16の LED で光るボタンが並んでいる。    基本的な使い方では、上下で音階の高さ、左右で時間の流れ    に対応している。2〜4小節が繰り返され、リズム感覚が無く    ても聞きながら音を重ねて作曲できる。    KAOSSILATOR は、左右が音階の高さ、上下が音質の変化    に対応している。これまでのキーボードと異なり、コードを    設定するので、今のコードでは絶対鳴らさない音は出ない    ため、誰でも簡単に弾ける。 ユーザインターフェイスを工夫したことにより、作曲の敷居を大きく 下げた。 これは、携帯電話の文字入力補助機能と同じように、人間の 伝えたいところだけ、人間が操作して、他の難しい部分はコンピュータ にやらせている。 人間が操作する割合が多いと操作が難しくなるし、コンピュータが 行う割合が多いと、既存の音楽を勝手に鳴らすだけのつまらない ものになってしまう。 人間とコンピュータのコラボレーションの ブレンド具合がうまくできた製品だ。 ロボットが人間を支配するという話はよくあるが、全自動ではなく 人間が少し操作して、思い通りにロボットが動くといった半自動が 今後主流になっていくだろう。 関連リンク http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/25/news083.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/28/news020.html * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 個別ソフトへの補助金はもうやらない、IPAの西垣理事長が初会見。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/570117/ … 自由利用できるIT基盤の標準化が、日本のソフト開発を支える時代へ。 ◇ クライアント管理製品をvProに対応、ネットワーク経由でのBIOS操作が可能に。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/570113/ … BIOS の設定も統一にすると、トラブルが減るかも。 ◇ 速報:Microsoft,Yahoo!への買収提案を撤回。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/570201/ … 金を積んでも変わらない。 ◇ マイクロソフト、XP SP3 の提供を延期、未対応の問題発見で。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20372359,00.htm … 提供済みの Vista SP1 でも存在する問題。 ◇ PCキーボード、トイレより汚い可能性アリ 英調査。 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080503/its0805031945000-n1.htm … ふき掃除した便座の5倍不潔なレベルとは?                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ 自動テストに失敗したときの対処方法 ] vbslib (VBScript Library) に新しい機能を追加したら、自動 テストを実行して、デグレードが発生していないことを確認する ことが当たり前になり、格段に品質が上がります。 ただ、自動テストが当たり前になると、自動テストに失敗した ときに、どうすればいいか迷うようになってしまいます。 なぜなら、自分で行っていないので、ほとんど忘れてしまうのです。 そんな状況で、テスト失敗!何とかしろ!、と言われても いきなり対策はできません。 まず、どのフォルダにあるテストスクリプトで失敗しているかを 調べます。 これは自動テストのログからすぐに分かります。 次にどのチェックで失敗したのかを調べます。 テストの多くは 模範解答と違ったら失敗するようにできているので、その 違った出力をしているコードを見つけることになります。 例外が発生するなら、デバッガを使うだけですぐに分かりますが、 多くは出力データが違う場合なので、一苦労です。 テストプログラムに、現在実行しているサブテスト・シンボル名を、 ログや出力データに記録すれば、どこで問題があったか、分かりやすく なります。ただ、細かすぎても分かりにくくなるので、適度な 粒度で記録するとよいでしょう。 テスト・シンボルは、すべてのテストで重複しないようにしています。 こうすることで、ログ、テストスクリプト、ドキュメントの間を シームレスに行き来できるようになります。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2008 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄