̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2007/7/23 通巻326号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> 指で操作できる電子ペーパーが登場するかも                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    指の影で位置を検出する薄い液晶ディスプレイ 2007年 7月 18日、東芝松下ディスプレイテクノロジーは、ワイヤレス ジャパン2007のブースにおいて、指の影から指の位置を検出する液晶 ディスプレイを参考展示した。    ペンで位置を指定する方法は、感圧式と電磁誘導式が    あるが、指で位置を指定できるのは、感圧式だけだ。    PDA や Nintendo DS は手軽な感圧式、タブレットは    精度の高い電磁誘導式が使われている。    記事によると、クリックした位置を影で検出することで、    薄くでき、ディスプレイのコントラストをあげられる    だけでなく、精度をあげることができると紹介している。 感圧式でもペン(スタイラス)を使って細かい位置を指定することが できるが、あくまで太い指ではなく先が細いだけの話だ。ペンで操作 していると、実は、1ピクセル単位の指定ができないのではないかと 思うことがある。(モノによるのかもしれない) Ultra Mobile PC など、現在でも PC の小型化は進んでおり、小さい PCほど精度は要求されるはずだ。 iPhone の登場により、携帯電話 でも、画面に指で操作する形がブームになるかもしれない。 また、スタイリッシュな薄型携帯が流行しているので、分厚い感圧式 よりも薄くできるのはポイントが高いだろう。 巻物のように曲げら れる液晶にも、搭載できるかもしれない。持ち運ぶときは画面を 巻物のようにしまうコンセプトPCはよく見かけるので期待が高い。 実は去年のワイヤレスジャパンでも影で検出するこの方式は展示して いるが、他にもペンの先から光を出して、光の位置を検出するシステム オングラスの展示もしていた。 関連リンク http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070720/277743/?L=top3 * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ IBMが150以上のソフトウエア特許を開放,Webサービス関連を中心に。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070713/135936/ … オープンソースのリーダーならでは。ソフトに特許は不要なのでは? ◇ 液晶テレビ世界初、「THX認証」AQUOS Tシリーズ。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/20/news055.html … 映画館で有名な THX だが、映画館と同じ基準ではない。 ◇ インテル、ノートパソコン向けのクアッドコアCPUを2008年に製品化。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/539776/ … デュアルコアを簡単に組み合わせただけなので、消費電力が課題。 ◇ きちんと動くと期待してはいけない。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/539714/ … IE6 から IE7 へ自動更新が起こる。 ◇ Microsoft社,「GPLv3は影響しない」と声明。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070709/135582/?ST=embedded … うちのソフトは、GPLv3 による制約は受けないぞ、という声明。 ◇ 情報商材のレビューサイト。 http://www.inforeview.net/ … 1日で8万稼げる!などの怪しい広告の実態が明らかに。 ◇ テレビ電話できる「FOMAヘルメット」。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news075.html … 実用性重視。かぶるのに勇気がいりそう。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ 便利な自動スクリプトがユーザの不安を煽る ] テストを自動実行できるようになると、テストを実施することに 抵抗が無くなり、自然と品質を上げることができます。 マクロを使ったエクセルシートも便利でしょう。 バッチファイルやスクリプトやマクロは、C言語などのプログラ ミング言語より楽に使えますが、それはあくまで正常に動く 場合だけです。MSオフィスは比較的デバッガが充実していますが、 他のスクリプトは、デバッグ環境が非常に貧弱か不安定で、 printf デバッグが上手くできる熟練者でないと、非常に苦労します。 しかも多くのスクリプトは、エラーを無視するオプションがあり、 利用者から問題を隠すスクリプトが簡単に書けてしまいます。 これは開発者が楽なだけで、利用者が問題に直面したら、 どこに問題があったのさえ分からないため不親切なのです。 スクリプト類は、利用者から処理の内容を隠す性質を持っています。 スクリプトを作っている人は、記憶によって内容を想像できるので、 説明はいらないと考えてしまいますが、利用者はスクリプトを わざわざ解析しなければ理解できません。他人の書いたコードで、 しかも自動実行できる内容を読む気はなかなか起きないものです。 どんな処理を、どこのスクリプトで実行しているかを、自然言語で 利用者に強制的に見せて、利用者に学習させる方が、 謎のスクリプトを実行するより、利用者は不安が少ないのでは ないでしょうか。せめて、問題があったときは、見せるべきでしょう。 …というのを、自分で作ったバッチファイルで、ひしひしと感じて しまってます。反省。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2007 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄