̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2007/7/9 通巻324号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> コピーワンスは CCCD の歴史を繰り返すのか                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    総務省が地上デジタル放送のコピー回数を9回にする方針を示す 2007年 7月 6日、総務省は、地上デジタルテレビ放送を DVDなどに 9回まで ダビングを認めるよう、放送局へ要請する方針であると発表した。9回の 理由として、家族3人がDVD、携帯機器、カーナビなど 3つの機器にコピー することを想定している。    この理由がおかしいことは誰にでもすぐにわかるが、現在の    アナログ放送より利便性を失っていることを認識して総務省が    動いていることは評価できる。    暗号化されてコピーワンスしかできない地上デジタル放送の    暗号化を解除することは法律的には違法かもしれないが、    解除後の映像を取り出すことが特別な機器によって可能なので、    もしこのままコピーワンスで行けば闇市場ならぬファイル共有    ソフトによってばら撒かれることが多くなってしまうだろう。 コピーを自由にしつつ、著作権団体の利益を守るシステムを考える上で、 回数を問題にしてはならないと私は思う。 コピーしたものを見える人を 制限すればよい。 これは、年金問題で構築しようとしているシステムで ある本人であると照合することに似ている。 映像を購入するなど視聴する権利を持つ人かどうかを照合するのだ。 現在でもインターネットで購入すると多くはこの方式になるが、問題は テレビでは番組が多いために、サーバによる管理がしきれないことだろう。 また本人確認システムは、住基ネットの国民総背番号制のように個人情報 の観点から、何でもできる便利な ID 番号にしてはいけない。 リスク 分散のために、ID が使える分野を制限し、定期的に更新したり、紛失 したら再発行できた方がいい。 照会する権利を持った人も制限したほうが いい。これで、本人確認による著作権管理が可能だ。 B-CASカードは、ほぼそうなっているが、年金もこのように改良されて いくだろう。 しかし、これでも文化的には問題がある。見える人が制限されているので、 コラージュ的なものを発表できないのだ。そこで、YouTube や DAT のように 映像を悪化させたものは誰でも見えるようにすることだ。広告効果+よい 映像を見たい心理が働くことで、著作権団体に新たな利益を生み出すこと だろう。すでに認識していると思われるが。 映画の結末などが知られてしまって、著作権団体の利益を失わせることが 考えられる。ただ、現在でも、文字によるネタばれは行われている。 しかし、見たいと思った映画のネタを先に見たくないというのが一般的な 心理だ。 JASRAC や映画会社が批判の的になるが、地上デジタルテレビの場合、 もっとも考えてほしいのは、広告を出しているスポンサーだ。多くの人は CM をカットして DVD に保存しているが、広告市場は縮小していない。 著作権団体の都合によって、利便性を失ってしまったままでは、CM が カットされたファイル共有ソフトやネットサイトを見る人が増えてしまう かもしれない。 おそらく、2011年を迎えた後でも、著作権保護システムは変わり続けるだろうが、 現在のコピーワンスのままでは、苦情が殺到するのは目に見えている。 アメリカは先行して 2009年にアナログ放送は廃止になるが、暗号化されていない。 つまり、日本がはじめてこの問題を迎えるのだ。それまでに、視聴者を味方に しなければ、地上デジタル政策は失敗するだろう。BluelayDisk や HD-DVD も同様だ。 CCCD のときのように、2011年から数年は混乱し、ようやく著作権団体が、B-CAS カードがあればコピー回数無制限に、複数の B-CAS カードを所有可能に、 劣化コピーフリーに譲歩すると予想される。 ビデオなどの機器は、携帯電話のように、ソフトのアップグレードですぐに対応 できるようにしておくと、評判が上がるだろう。 関連リンク http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 「+Lhaca」の修正版がリリース、ウイルスが狙うぜい弱性を解消。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/276025/ … 最新版を使おう。 ◇ フリーソフトウェア財団、iPhoneの「TiVo化」を警戒。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20351960,00.htm … OS XやウェブブラウザのSafari は、GPL のコードを含んでいる。 ◇ Xbox 360の保証期間を3年に延長。日本でも同様の対応。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070706/xbox.htm … 1年しか持たないものを、交換で 3年持たせる戦略か。 ◇ VAIO「VGN-FZ70B」〜 Blu-rayも自分で作れる時代に突入? 〜。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/zooma312.htm … DRMの問題から、作れる Blu-ray の素材は HDV カメラからのみ。 ◇ 数百万円の“最高級”携帯「Vertu」、2008年秋に国内発売へ。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/29/news096.html … 宝石をちりばめた携帯電話。 ◇ 日本のテレビ局はなぜインターネット事業に消極的なのか。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/538747/ … 視聴者の生活を豊かにするより、金儲けが優先するからでは? ◇ 何かに似せたユーザー・インタフェース。 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/538600/ … QWERTYより効率のいい配置のキーボードが普及しないのと同じ。 ◇ WordやExcelが購入できなくなることはない,総務省がNHK報道を否定。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/276505/ … 日本の標準規格でないと使わない可能性が高まるだけ、が間違いらしい。                   Snap Note 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ ビルド&テスト&リリースの手順を標準化する auto バッチ ] 先週開発した、ビルド、テスト、パッケージングまで自動化する auto バッチファイルを、使っていると、あらゆる開発で使える フレームワークではないかと思えてきました。 現在は Visual Studio をターゲットにしていますが、Linux でも 対応できるでしょう。スクリプト言語でも対応できるでしょう。 対応するためには、そのためのバッチを作らなければなりませんが、 開発を標準化することが可能になります。 ビルドに必要な依存モジュールのインストールも、auto build で 行うといいですが、Windows では、セキュリティの都合上、クリック が必要になるでしょう。 でも、ソースをダウンロードして、何をしたらいいかの文章を読む 必要が無くなることでしょう。 テストも統合されているので、 品質も高くなるでしょう。 使用する開発ツールがコマンドラインで起動できなければ使えない ので、万能ではありませんし、自動化する技術がないと auto バッチ には対応できない大きな欠点があります。 それでも、開発技術を 形式知にできるのがいいのです。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2007 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄