̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IT ニュース&コラム 2005/7/25 通巻226号 ソフトウェアデザイン館 Sage Plaisir 21  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>> ブラウザに P2P が組み込まれる日も近い                        News and Column  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Operaや FireFoxに P2Pが組み込まれるとどうなるか 2005年 7月7日、P2Pファイル共有ソフトの BitTorrent が始めから 組み込まれたインターネット・ブラウザ Opera のテストバージョン が公開された。    P2Pソフトといえば、著作権を無視してコンテンツを    ばらまくものという印象がついてしまったが、    BitTorrent は、発信者を特定できるところから、    健全なネットワークを形成しているらしい。    ただ、実際に BitTorrent でダウンロードできる    サイトに行ってみたが、テレビ放映されたものや    日本のアニメなど、違法性が高いものが相変わらず    多いようだ。    発信者を特定できる仕組みは(おそらく)、    BitTorrent のファイルが、ホームページからダウン    ロードする形になっているからだろう。    特に著作権保護技術が導入されているわけではない。    日本では BitTorrent は、ほとんど普及していない。    その理由はおそらく、匿名性が無いことが1つあるが、    最も大きい理由は、ホームページからコンテンツを    ダウンロードする形になっていることだろう。    普通にブラウザを使ってあるサイトからダウンロード    することと同じだ。P2Pだからこそ高速だというのが    ウリらしいが、普通はダウンロードが遅くならない    ようにサーバを強化しているため、遅いからP2Pが    欲しいと思う機会は無い。 しかし、アップロードする側にとっては、ホームページの容量を 気にしないで大容量のファイルを配布できるメリットがあるのだ。 ブラウザに BitTorrent が標準で組み込まれるようになれば、ミラー サイトが並んだページを見ることもなくなるだろう。 リンク http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085161,00.htm * The others Last week watched News  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ 「Linuxのコードに著作権侵害の証拠は見つからず」SCO社員のメール。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085452,00.htm … SCO幹部はIBMに訴訟を起こして、お金がほしかったのだろう。 ◇ フジテレビ、TV番組を有料ネット配信、女子バレーなど。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/13/001.html … CMの契約問題を解決して無料にしないと普及しないだろう。日テレも。 ◇ 「レコーダーでCM認知は下がらない」電通が反論。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/20/news089.html … 何年も同じCMはスキップされるが、話題のCMはチェックしたい。 ◇ 1画面に2映像 液晶商品化へ。 http://www3.nhk.or.jp/news/2005/07/15/k20050714000138.html … 運転手にはナビ、助手席にはDVD。後ろの人は? ◇ 米Microsoft、開発者にIE 7への準備を促す。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/386825 … ブラウザが IE6 ではないから表示できない、としないでほしい MS。 ◇ Dell参入で始まる「500ドルノート」時代。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/20/news090.html … 今のところ、中古品レベルだが。 ◇ もうキーボードは叩かない。IBMが新種の入力手法を公開。 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20085403,00.htm … 入力システムのポイントは、誤認識したときのフォロー。これはどうか。 ◇ 日本発XOOPSの新プロジェクト名「XOOPS Cube」へ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/20/news103.html … 開発参加を拒否され、独自開発へ。オープンソースの閉鎖的側面。 ◇ パワーアップした超小型デスクトップ「ThinkCentre M51 Ultra Small」発表。 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/20/news005.html … 小型になるほど騒音に注意。                    SVG Cats 3 開発BLOG  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ クリップボードのポインタには構造体を使うべし ] SVG Cats 2 ではページコピーをしても、貼り付けたときにキャン バスのサイズが異なってしまうバグがあります。 最近ようやく そのバグを直したのですが、直したら別の問題が発生してしま いました。ちなみに、これをデグレードと言います。デグレった と使います。 キャンバスのサイズを正しくするために、クリップボードに キャンバスのサイズを入れるようにしました。しかし、その ために、他のデータの位置がずれてしまったのです。 クリップ ボードの中のデータにアクセスするときは、*(address + offset) のようにクリップボードの先頭アドレスと、オフセット (何番目のデータかを示す値)を使うのですが、キャンバスの サイズより後のデータのオフセットが、ずれてしまったのです。 これを解決するため、構造体を使うようにしました。 SVGCat_Clip* 型の構造体ポインタに、クリップボードの先頭 アドレスを入れて、メンバ変数にアクセスするのです。 これで、データを追加しても、オフセットのずれは、コンパイラ が解決してくれるようになります。 始めから構造体を作ればよかったのですが、クリップボードの 先頭アドレスが OS から void* 型で渡されると、オフセットで アクセスするのが楽に思えてしまうのです。構造体の宣言を しなくても済みますからね。しかし、それは罠なのだと思います。 >>> http://blog.livedoor.jp/sage_p/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガの設定を変更する? >>> http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/2280.html >>> http://www.mag2.com/m/0000083983.htm News & Column is composed by T's-Neko 2005 www.sage-p.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄